2017.05.27
1年生2年生が陶芸体験をしました。
池上学院高校で毎年恒例行事となっている「陶芸体験」。
今年も総合コース1年生、2年生がそれぞれのテーマで陶芸を行いました。
講師に「一洋窯」の中畑先生と、「北の陶芸」松下先生にご来校いただきました。
おふたりとも、開校以来毎年池高生にご指導いただいている先生です。
あのセンパイも、このセンパイも、あまたの池高生をご指導いただいてきました。
なので、池高生のあつかいかた(?) がとっても上手です。笑
「手を置いて聞いて~」「こっちを向いて見てごら~ん」
「こうすると作業しやすいよ~」
「じゃ、作業始めてください!」
テンポ良く、わかりやすく、時には面白く教えてくださるので
池高生も粘土をこねこねしながら楽しく陶芸体験ができます。
1年生はお皿、2年生はマグカップをつくりました。
ろくろを使わず、粘土を叩いて伸ばして形成するのが主な作業です。
みんな同じ行程で作っていくのですが、
やっぱりその人その人で個性が出ますね。
厚みのある、安定感のあるものを作る人。
粘土をならしながら、薄さや滑らかさを追及する人。
あまった粘土で人形を作り出す、創造意欲のある人(笑)。
それぞれの作品は、陶芸の先生に釉薬(ゆうやく)をかけていただき、
焼いていただいて完成です。
完成品を目にするのは学校祭のとき。
学校祭で展示します。
今から出来上がりが楽しみですね!
池上学院高校では、参加しやすい行事づくりを心がけています。
行事参加が苦手だなぁという人も、安心して参加することができます。
見学や相談も受付けています
ぜひお気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル0120-195-315