2021.01.20
【総合コース】学校祭で募金箱の設置をしました!
新型コロナウイルス対策の告知を優先するため一部アップロードを延期していた、学校行事の在校生によるレポートを掲載します。
週5日通学「総合コース」のボランティア部の生徒が、今年度行われた学校祭と、募金箱を設置した様子をレポートしてくれています。
募金箱は現在も札幌本校校舎に設置しています。
お立ち寄りの際はぜひご協力を引き続きお待ちしております。
それでは総合コース生によるレポートをどうぞ!
———————————————————————————–
去る10月8日、9日、総合コースの学校祭が行われました。
コロナウィルス感染症予防の観点から、zoomを使って、録画・中継での学校祭でしたが、とても盛り上がりました!
今年はできるか心配でしたが、「みんなが楽しみとしている学校祭を今年もやろう!」とのみんなの熱い思いから、生徒会執行部がメインになって実現することができました!(この件はまた違う時に詳しく報告しますね)
さて、ボランティア部。例年だと学校祭では、畑の作物を調理して、クッキーやいも餅を販売して、その売上金を被災地などに寄付をしていました。
でも今年はできないことが多いので、どうしようかと頭を悩ませていました。
しかし!さすがボラ部&池高生。今、自分たちに何ができるだろうかと色々考えた結果、コロナウィルス感染症の影響で大変な思いをしている方々への支援や、予防のための費用に役立てることができないだろうか、と思いました。
そこで、募金箱を設置して、全校生徒や保護者、来客者に呼び掛けて、少しでも役に立てたらということで、ボランティア部と有志で「募金箱プロジェクト」が発足しました!
自分たちで企画・設計・買い物・作成をしたので、結構大変でした…。
学期間休業中も登校して、ペンキ塗りしたり、鋸で切り抜いたり、ニスを塗ったら色がついてしまったりという苦労がありながらも完成!前面が透明になっていて、入れたお金が見えるようになっています。
学校祭前に1Fの受付前に置いて、募金を呼びかけました。
さて、学校祭当日。講堂で募金箱プロジェクトのメンバーが、zoomで全校生徒に向かって呼びかけをしました。
実はこれは赤十字を通して寄付するので、赤十字マークを作る予定だったのですが、赤と白が逆になっているのは、想定外・・・。
皆さんが協力してくれて、お札も見えます!もっと小銭が入れば、十字マークの窓から覗ける予定です。是非、皆さまご協力お願いします。
募金箱は、来年の1月末まで設置予定です。ボランティア部で集計して、責任を持って日本赤十字社に寄付させて頂きます。日本赤十字社の活動資金や、災害にあった方々の支援に使っていただく予定です。
================================================
さて、池上学院高等学校では、4月新入学、高校1・2年生の転入を受付けています。
個別相談を随時行いますのでお気軽にお申込みください。
申込はこちら