日々の池高生

【総合】沖縄へ修学旅行へ行きました!(前半)

池上学院高等学校 総合コースでは、
令和7年11月4日~7日に沖縄へ「修学旅行」へ行きました!

1日目は、北海道から沖縄へ飛行機で移動した後、「首里城」へ。
首里城は過去の火災により、復元工事が行われていましたが
完成まで約1年となった現在、外観は見事に復元された姿を見ることができました!

首里城は国内で唯一の赤い城として、琉球王国時代から沖縄のシンボルとされてきました。
ガイドの方の案内もあり、生徒は首里城で何があったのか、どのような歴史を歩んできたのかを学びながら見学しました。

その後はホテルへ。
職員の方へご挨拶をして、「国際通り」へ自主研修に行きます!

天気はあいにくの雨でしたが、
生徒一人ひとりが沖縄の食事やお土産選びを楽しみ、楽しそうな笑顔を見せてくれました!

ホテルへ戻り1日目は終了。

2日目は美味しい朝食から始まります!
沖縄といえば…の、沖縄そばや軟骨ソーキ、海ぶどうやドラゴンフルーツのスムージーなど、どれを食べようか迷ってしまうほど豊富な種類の食事をいただきました!

初めに、平和学習の一環として「糸数壕(アブチラガマ)」を見学しました。
沖縄は日本で唯一の地上戦が行われた場所です。
その際に避難場所として使用された様々な壕がある中、
糸数壕は生きて壕を出ることができた方々がいた「希望の持てる場所」として語り継がれています。

その後は「ひめゆりの塔」へ行き、献花をしました。
平和祈念資料館にて当時の写真や映像などをみながら、当時の様子を学びます。
写真はありませんが、生徒は自分のペースで見学しながら、
真剣に当時の出来事と向き合う姿が見られました。

見学後は、沖縄名物の「沖縄そば」をいただきます!
沖縄そばは初めて!という生徒もいましたが、みんな美味しそうに食べていました!

午後からは「おきなわワールド」へ!
園内には、鍾乳洞や沖縄のフルーツ園、琉球ガラス・伝統工芸やショーがあり、
珍しいフルーツの写真を撮っている生徒や、普段なかなか飲めない味のドリンクを味わう生徒、
お土産を楽しそうに選ぶ生徒、ハブのショーを夢中で見る生徒など
一人ひとりが沖縄の雰囲気を存分に楽しんでいました!

ホテルへ向かう途中、海沿いを通りましたが
海に沈む夕日がとてもきれいでした。

3日目以降の様子は、次の投稿でご紹介します!
ぜひご覧ください!

今回修学旅行へ行った総合コースは、
週に5日登校×1日4時間の時間割なので、無理なく通うことができます。
また、修学旅行や学校祭といった行事や部活動もあり、
高校生活を楽しみたいというかたにピッタリのコースです!
少しでも気になった方、話を聞いてみたいと思った方は、ぜひ一度相談に来てください!

池上学院高校では、入学の相談を随時受け付けております。
学校説明会のほか、平日の見学も歓迎しています。
進学を考えている中学生の方、環境を変えて進級や卒業を目指したい高校生の方、
まずはお気軽にお電話ください。

TEL:0120-195-315
池上学院高校 入試広報部